Front-End engineer at Front-End Development Center
はじめに こんにちは。フロントエンド開発センター(UIT) ジュヨンです。 LINEはOSS貢献の一環として、Bootstrap日本語リファレンスの翻訳・運営を担当しています。また、2021年5月よりBootstrapのOSSスポンサリングも行っています。 Bootstrapのv5正式公開から約2年、2023年5月30日に待望のv5.3が登場、先日はv5.3.1がリリースされました。皆さん、利用されているでしょうか? v5からv5.3.1に至るまでエキサイティングな新機能と改善がたくさんがありましたが、ダークモード対応に伴い、Color modeやCSS variablesがサポートされたことが一番嬉しいです。これを中心でいろんなコンポーネントの扱いやユーティリティが変更されました。 今回はv5.3からの大きめの変更を中心に紹介していきます。 関連する過去の記事 2022-01-27 Prettier への支援開始のお知らせと企業が OSS に対して支援するということ 2021-05-12 Bootstrap5がリリースされました! 2021-01-21 Bootstrap5 al
はじめに みなさん、こんにちは。UIT室DEV8チームで、フロントエンド開発を担当しているイジュヨンと申します。 2020年6月17日 Bootstrap5 alpha1 版が公開されてからついに、2020年12月7日、Bootstrap5 beta1 が公開されました!!! LINE では Bootstrap4 をベースとした管理画面向けの koromo と Bootstrap5 をベースとした社内プロダクト向けの UIT Toolkit "Astro" を開発しています。 今回は alpha1 と beta1(alpha2, alpha3含め) の差についてざっくり紹介します。alpha1 から beta1 への変更点としては下記のようです。 RTL(right-to-left) Renamed classes for logical properties Color system States in the utilities API JavaScript Evolution of Position utilities Added