LINE IT支援室で社内システムの開発と運用を担当しています。
こんにちは、LINEのIT支援室で社内システムの開発と運用をしている岩月です。この記事はLINE Advent Calendar 2017の6日目の記事です。 人員の増加に対応するために、今年の4月、LINEはJR新宿ミライナタワーに移転しました。移転に伴い、IT支援室ではいくつかの新しい社内システムを導入しましたが、今日はその1つである「座席表」についてお話させていただきます。 開発のきっかけ 移転前、座席の管理は以下のようにExcelで行われていました(名前は消しています)。 ◯◯さんの座席を調べたいと思ったら、Excelもしくは変換されたPDFをダウンロードして、ビューアーの検索機能で名前を調べる必要がありました。恐らくよくある運用ということもあり、利用者から多少の不満の声はあるものの、使えている状態でした。 しかしながら、座席表を管理している総務担当者の負荷は、人員の増加に伴う管理コストの増加で限界に来ていました。管理の中で特に問題だったのは「各々が変更したExcelをマージするのが面倒」「そもそも席替えの連絡が総務担当者まで伝わらず、座席情報の信頼性が低い」という点でした。