
こんにちは。LINEでテクニカルエバンジェリストとしてLINEのAPIを利用したデベロッパーのビジネスの成功をお手伝いさせていただいている立花です。
LIFF(LINE Front-end Framework)のv2がリリースされ、In App Browserや外部ブラウザからも利用できるようになりました。LIFFについてはこちらの記事を参照下さい。
※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
主な変更点
LINEアプリ以外の環境への対応
v1では、liff.init()等の関数はiOSもしくはAndroid搭載端末においてline://appで始まるURLをリクエストした際にLINE上で開くViewのみで動作しておりましたが、v2ではIn App Browserや外部ブラウザからの利用も想定し、認証処理やメッセージの送信が強化されています。
ユーザーのメールアドレスが取得できるように
LINEログイン v2.1との互換性が向上し、ユーザーのメールアドレスの取得が可能になりました。
クライアントAPIの追加
それに伴い、新たに追加された機能を簡単に利用することができるAPIが追加されています。
| 関数名 | サポートバージョン |
|---|---|
| liff.init(successCallback, errorCallback) | v1 |
| liff.init(config, successCallback, errorCallback) | v2 |
| liff.openWindow() | v1 |
| liff.getAccessToken() | v1 |
| liff.getProfile() | v1 |
| liff.sendMessages(messages) | v1 |
| liff.closeWindow() | v1 |
| liff.initPlugins(["bluetooth"]) | v1 |
| liff.getOS() | v2 |
| liff.getLanguage() | v2 |
| liff.getVersion() | v2 |
| liff.isInClient() | v2 |
| liff.isLoggedIn() | v2 |
| liff.login() | v2 |
| liff.logout() | v2 |
| liff.getAccessToken() | v2 |
| liff.scanCode() | v2 |
使い方
liff.init(config, successCallback, errorCallback)
SDK v2 を使用開始するために、必ずページ読み込み完了後に実行が必要となる API です。
SDK v2 では LIFFを利用する場合はliffIdを渡す必要があるため、configは必須のパラメータとなります。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.getOS()
ios、android、webいずれかの値を返します。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.getLanguage()
LIFFアプリ(LIFF SDKを導入したWebアプリケーションを指します)を動作させている環境の言語設定を文字列で返します。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.getVersion()
LIFF SDKのバージョンを文字列で返します。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.isInClient()
サービスがLINEアプリ上からアクセスされているかどうかを返します。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.isLoggedIn()
ユーザーがLINEのアカウントを利用してログインしている状態の場合はtrueを返します。trueの場合、アクセストークンが必要なAPIを呼び出すことが可能です。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.login()
ユーザーをLINEログイン画面へ遷移させます。任意の引数loginConfig.redirectUrlを設定することでログイン後に遷移する先を指定できます。指定しない場合はLIFFのエンドポイントとして設定したURLに遷移されます。
ログイン成功時はクッキーにデータが保存されますので、遷移先においても認証が必要なクライアントAPIの利用が可能です。
なお、本APIはLINEアプリ上以外のブラウザからのアクセスの場合のみ利用できます。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.logout()
ユーザーをログアウトさせます。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.getAccessToken()
アクセスしているユーザーのアクセストークンを取得します。
詳しくはこちらを参照して下さい。
liff.scanCode()
QRコードリーダーを起動します。読み取った結果は文字列の形でコールバック関数に渡されます。
なお、本APIはLIFFアプリにScanQR権限が付与済みかつ、LINEアプリ上で起動された時のみ利用できます。
詳しくはこちらを参照して下さい。
まとめ
v2へのアップデートにより、マルチプラットフォーム対応のWebアプリケーションにLINEを利用した認証を簡単に組み込めるようになりました。
LINEは国内で月間8,100万ユーザーが利用しており、LIFFの他にもMessaging APIやLINE Pay APIなど、サービスの開発に役立つたくさんのAPIを提供しております。
APIをうまく活用した、良質なサービスの登場を心待ちにしております。
なおドキュメントはこちらです。
