Developer Relations室の三木です。
10月11日に、LINEの新宿オフィスにVue.jsのコアメンバーの方々をゲストとしてお招きして、LINEのフロントエンドエンジニアとの簡単な交流会(meet-and-greet)を行いました。その様子を写真を中心にご紹介します。
LINEのフロントエンド組織について
LINEには、各サービスのUIやアプリ内のWebViewを含めたフロントエンド全般の実装を担当している、フロントエンド開発センター(通称: UIT)という開発組織があります。東京をはじめ、福岡、京都、韓国、台湾など多くの拠点で、たくさんのエンジニアで構成されています。常に新しいフロントエンド技術と接点を持ちながら働いており、Vue.js、React、AngularJSなどのフレームワークをサービスに合わせて自由に選定して使っています。
今回のVue.jsコアメンバーの来訪は、先方からの希望で実現することができたのですが、普段からVue.jsを業務で活用しておりその動向に関心が高いLINEのフロントエンドエンジニアにとって、非常に刺激的な機会となりました。
当日の模様
当日はフロントエンドエンジニアを中心として50名近くの社員が会場に集まりました。

残念ながらVue.jsの作者Evan Youさんの来社はキャンセルとなってしまったのですが、Nuxt.jsの作者であるAlexandre ChopinさんとSébastien Chopinさん、Vue.jsのコアチームメンバーであるPine Wuさん、Chris Fritzさん、Kazponさんなど多くのメンバーに来社頂きました。



冒頭に、LINEのサービスや開発組織、フロントエンド周りのTech Stackを簡単に案内させて頂きました。

次に、社員から募集した質問をベースにコアメンバーの方とのQ&Aを行いました。集まった質問は10以上。以下のような質問が寄せられました。
- Reactよりも優れていると思っているポイントを教えて下さい
- どのようなきっかけで Vue.js の開発コミュニティに関わるようになったのか聞きたい
- 普段どのような仕事をしているのか気になる
- Nuxtの開発者としてNextをどうみているか(意識はしている?それはどんなところ?)
- Web Componentsについてどう思っているか
- Vue 3.0のアプローチについてどう思っていますか?
- Vueはなぜこんなに人気があると考えていますか?そして今後もこの人気を維持し続けられると思いますか?
- Vue.jsはアジア圏での利用率が特に高いと思いますが、どのような要因が考えられますか?
- TypeScriptについてどう思いますか?
- Vue 3.0 以降で TSX が利用可能になるが、それぞれでどこまでサポートしていくか(Nuxt.js でのサポートやエディタでの CSS in JS との連携など)
実際に行われた質問に対する回答は、11/7公開の UIT INSIDE にて紹介されますので、そちらも合わせてお聴きください。
https://uit-inside.linecorp.com/
トータル1時間と短い間でしたが、非常に濃いディスカッションが出来たのではないかと思います。
最後に集合写真を撮影し、終了いたしました。ゲストの皆さんも楽しんで頂けたようで何よりでした。

最後に
LINEには、フロントエンドの領域で新しい技術を試すことができる業務が豊富にあります。
以下の各募集要項にてフロントエンジニアを募集しておりますので、ご興味のある方はぜひ応募をご検討ください。