Shimizu Taro
2022-09-12LIVEクライアント開発チーム
初めまして。この度、LINE LIVEクライアント開発チームにて技術就業型インターンシップに参加させていただきました、京都大学大学院1年の清水太朗です。普段は”バイオロギング”という手法を用いて様々な生物(ドチザメやガゼルなど)の生態を明らかにする研究に取り組んでいます。専門は情報学寄りではありませんが、メンターの方々の手厚いサポートのおかげで有意義な日々を送ることができました。
以下では、私が本インターンシップで取り組んだ、「Hiltによる効率的な依存性注入の実装」について紹介いたします。
背景・目的
本インターンではLINE LIVEのAndroidアプリの開発業務、特に「dagger.androidからHiltへの移行作業」に携わらせていただきました。そもそも私は大規模なシステム開発の経験が無いため、本インターンは開発工程やシステム構造など小規模開発ではみられない手法を学ぶ非常に貴重な機会でした。中でも「依存性注入」は大学の授業でも学ぶことの無かった考え方であり、自身の知見をさらに広げる、とても新鮮なものでした。
ここからは、その「依存性注入」に焦点を当て