2019年度のLINE夏インターンのセキュリティコースに参加した、明石工業高等専門学校 電気情報工学科3年の井上 (@sei0o) です。この記事ではインターンとして実際に何をしたかを紹介します。業務内容 セキュリティセンターのAST(Application Security Team)に配属され、LINEの各プロダクトに対するリスクアセスメント業務を行いました。リスクアセスメント業務ではプロダクトに対して脆弱性があるかどうか診断します。ASTではインターン向けに課題が用意されていたわけではなく、ほぼ実際の業務を行う形でした。他のインターンから話を聞く限り、セキュリティコース以外でもそのような形で業務を行っているとのことでした。 LINEのプロダクトや、それらに利用されているフレームワーク・プラットフォームは多岐に渡ります。私はWebサービスとして動作しているプロダクトのサーバサイド (Springなど)およびクライアントサイド (iOS/Androidアプリ, Webサイト) を中心に診断していました。プログラミング言語でいえばJava, Swift, Kotlin, JavaSc