LINE API Expertは、LINEが開発者向けに提供する各種APIなどへの深い理解と高い技術力を持ち、開発者コミュニティに影響力を持つエンジニアの方々を認定し、様々な特典を提供すると共に、その活動を支援するプログラムです。

審査基準は、コミュニティへの影響力、記事執筆やプレゼンテーション能力、関連ソフトウェア開発に関する技術力、将来のパートナーとしてのポテンシャルなどの観点で、総合的に判断しています。今回も多数の応募者の中から認定した新たなメンバーをご紹介します。
新メンバーのご紹介
今回発表する新メンバーは、日本、タイ、台湾から合計7名を認定しました。認定者による積極的な情報発信やLINE Developer Communityの盛り上げ等を期待しています。
● 日本
- 西本 圭吾さん

Web関連会社・ソーシャルゲーム会社を経て、株式会社Jolly Geneを設立。スマートフォン初期からiOS/Androidのアプリケーション開発を行い、個人及び企業で多くのスマートフォンアプリの開発に携われています。会社設立後はWeb関連の開発が多く、2017年5月よりLINE@向けASP「WazzUp!」を株式会社ファナティックと共同で運営されています。新技術の採用、フィードバックはもちろん弊社の講演にも何度も登壇して頂き、知見の共有にも積極的に行っていただいています。
- 加茂 春菜さん

「すまのべ!」でご活躍の加茂さん。後にVR/ARやIoT分野で大きく発展する開発者コミュニティTMCN(Tokyo Motion Control Network)で初期の頃から積極的に活動されています。さまざまな実験的IoTデバイスとLINEの連携はもちろんのこと、今後Clovaを普及させてゆく上で、Pepper向けアプリ開発などで培ってこられた知見を活用していただけることを期待しています。
株式会社アイ・エム・ジェイ R&Dチーム「すまのべ!」所属。
- 白木 翔也さん

株式会社REACTに入社し、CTOとしてChat Botを活用したマーケティング支援のシステムを開発されています。ご自身がプログラミングを始めたときの悔しかった気持ちから、困っている方にプログラミングやサービス開発を教える活動もされています。実績として、Botの開発・運用(TBS番組 おびゴハン!公式LINEアカウント・宇宙兄弟 ムッタbot選考!・遠隔漢方相談サービス わたし漢方)や、書籍出版「Bot to the Future (技術書典4・共著)」などがございます。弊社勉強会における講師やコミュニティにおける活動、APIを使いやすくするツールの公開等、多方面でご活躍されています。
- 内西 功一さん

情報理工学を専攻し、立命館大学にて工学の学士号を取得。在学中にLINEのAPIを用いたGovHackに複数参加されています。個人でLINE Messaging APIを用いたbotの開発を行い、GovHack@生駒では最優秀賞を受賞・LINE GovHack賞を受賞されています。
Bot Directoryへのソースコード掲載、弊社主催講演における講師やAPIを使いやすくするツールの公開等、多大なる貢献を続けていただいています。
- 岡野 健三さん

2017年2月に、「新たな音楽との出会いを」をコンセプトに、FacebookとLINEで利用可能な音楽ChatBot のAPOLOをリリースされています。また同年2017年7月に、「新たな繋がりを創出する」ことをビジョンに、株式会社アポロを設立し、代表取締役社長に就任。Chat Botの0からの企画・開発・コンサルティングをされています。現在は国内最大の掲載数を誇るChat Botのレビューサービスであるボトログも運営中されています。
Chat Bot分野に留まらず広い分野の知識をお持ちで、様々な勉強会等において積極的にご登壇、知見の共有をしていただいています。
● タイ
- Sitthi Thiammekhaさん

Flex Messageをいちはやく取り入れたLINE Bot「World Cup LINE Bot」をタイで開発し、ブログなどのソーシャルメディアで技術系の情報発信を行っています。「World Cup LINE Bot」の開発に伴うコードソースや、Pro/Conについて「Using Flex Message to create World Cup LINE Bot」というブログ記事を書いたり、API Expertへの応募に至った経緯や選考プロセスについて「กว่าจะมาเป็น LINE API Expert 」というブログ書いてくださっているので、興味のある方はぜひご覧ください。
● 台湾
- Etrex Kuoさん

台湾で36万の友だち数を持つ、有数のChat Bot「卡米狗」の作成者です。その他に、Chat Botについての書籍「人人可作卡米狗:從零打造自己的LINE聊天機器人」や、LINE Messaging APIを用いたChat Botの作成方法を定期的にメディアで発信するなど、インフルエンサーとして大変積極的に活動いただいています。
最後に
今回は、国内外含めて合計7名をLINE API Expertの新メンバーとして認定いたしました。
引き続き、API Expertへ興味をお持ちの方は、是非ご応募ください。
認定メンバーの活動報告等は、改めてご報告いたします。