技術書典7にてLINE API Expertsを主体とした皆様によるAPI解説本が販売されます
こんにちは。LINEでテクニカルエバンジェリストとしてLINEのAPIを利用したデベロッパーのビジネスの成功をお手伝いさせていただいている立花です。
9/22(日)に池袋サンシャインシティにて開催される技術書展7内、ブース【す23D】 にて、LINE API Expertを主体とした皆様によるAPIの解説本が販売されますので、内容をご紹介します。
こんにちは。LINEでテクニカルエバンジェリストとしてLINEのAPIを利用したデベロッパーのビジネスの成功をお手伝いさせていただいている立花です。
9/22(日)に池袋サンシャインシティにて開催される技術書展7内、ブース【す23D】 にて、LINE API Expertを主体とした皆様によるAPIの解説本が販売されますので、内容をご紹介します。
こんにちは。LINEでテクニカルエバンジェリストとしてLINEのAPIを利用したデベロッパーのビジネスの成功をお手伝いさせていただいている立花です。
LINE Clova Skill Awardsにたくさんのご応募を頂きありがとうございました。
厳正なる選考の結果、受賞作品を決定いたしましたのでお知らせいたします。
VUI(Voice User Interface)の体験において、音で演出することはとても大切です。ユーザーの楽しさを高めるのはもちろん、メッセージの区切れをわかりやすくすることや、サービスの世界観を伝えるという観点においても、発話以外の「音」を意識することがクオリティーの高さにつながります。
ユーザー体験の良いVUIのスキル(機能)を開発することに少しでも役に立てるよう「効果音」に焦点を当てて取り組みを紹介します。
こんにちは。LINEでテクニカルエバンジェリストとしてLINEのAPIを利用したデベロッパーのビジネスの成功をお手伝いさせていただいている立花です。
平成が終わり令和時代へ。今年のゴールデンウィークは長めということもあり、この辺りで一度LINE関連の開発情報をまとめてみます。何か開発をしてみたい方は是非この機会に試してみて下さい。
こんにちは。LINEでテクニカルエバンジェリストとしてLINEのAPIを利用したデベロッパーのビジネスの成功をお手伝いさせていただいている立花です。
この度「LINE Clova Skill Awards」と題し、より多くのユーザーがClovaのある生活を楽しめるようになるようなスキルを募集させていただくことになりました。豪華景品もご用意しておりますので是非ご参加ください。
こんにちは、ClovaチームのTungです。 Clovaは、Clova FriendsやClova Waveなどといったスマートデバイスに搭載されている私たちのAIプラットフォームです。 製品の詳細についてはこちらをご覧ください。
2018年の自然言語処理(NLP)分野において続々と発表された強力な言語モデル – ELMo、ULMFit 、OpenAI Transformer、BERTについて振り返りたいと思います。 各モデルそれぞれの内部解説はインターネット上にあったりしますが、今回は少し異なった見方を持って来ることを試みます。全モデルのアーキテクチャーの特徴を比較しながら言語学習との関係を検証した論文について紹介して行きます。
LINEの Clova 開発室・開発1チームに所属している安田篤史 (@ayasuda) です。この記事はLINE Advent Calendar 2018の22日目の記事です。
2018年といえば、Clova Developer Center βがオープンし、誰でも Clova スキルを開発することができるようになりました。 また、LINE では Clova SDK 以外にも様々なプロダクトを提供しています。これらを組み合わせることで、興味深いサービスを簡単に作れるようになります。 本記事では、Ruby on Rails (以下 Rails) で作られた簡単な Web アプリを Clova のスキルに改造する方法と、 LINE の様々な API を組み合わせる方法についてステップバイステップで説明していきます。
この記事はLINE Advent Calendar 2018の19日目の記事です。
こんにちは、LINE Ads Platformの開発チームに所属している新卒1年目の佐藤邦彦です。
本記事では、FirebaseとVue.jsを利用してLINE ClovaとWebアプリケーションを連動させる方法を紹介します。
Greetings from Kyoto! My name is Adam Millerchip, I’m a server-side Engineer at the LINE KYOTO office. This post is day 7 of the LINE Advent Calendar 2018. This year I’ve been working on developing a package in Elixir for developing Clova Skills, so for today’s topic, I’d like to do a walkthrough of developing a simple Clova skill using Elixir.
Clova Extensions Kit&Clovaスキルストアの公開に合わせてスタートした「Developer of the Month」。毎月一度LINEのAPIを使いこなして素晴らしいサービスをリリースしていただいた開発者の皆様の中から一組を新宿ミライナタワーオフィスにご招待し、インタビューと副賞の贈呈を行います。
第2回「Developer of the Month」は、、Clovaスキル「MY BODY~かんたん体重記録」を開発した金谷拓哉様です。本スキルはClova搭載デバイスに体重を伝えるとそれが日々データベースに保存されていき、トークルーム上のLIFFで体重遷移のグラフを直感的に見ることができるというものです。まだ登場から間もないClova Extensions KitとLIFF(LINE Front-end Framework)を見事に連携し、LINEだからこそ出来るユーザーエクスペリエンス、Clovaの「日常に溶け込んで人々のサポートをする」という体験を創出した点が評価されました。
金谷拓哉氏