【登壇・協賛情報】SRE NEXT 2022
2022年5月14日(土)〜15日(日)の2日間にわたって開催されるSRE NEXT 2022にて、LINEはプラチナスポンサーを務めます。また、当日はLINEのエンジニアが登壇いたします。

2022年5月14日(土)〜15日(日)の2日間にわたって開催されるSRE NEXT 2022にて、LINEはプラチナスポンサーを務めます。また、当日はLINEのエンジニアが登壇いたします。
3月25日に、フロントエンドコミュニティ UIT の 15 回目となるミートアップ「UIT Meetup vol.15 『Relearn Modern Web Standard』」を開催しました。本記事では、イベントの内容について振り返っていきます。
こんにちは、Developer Successチームの桃木です。
3月12日(土)の13時より、LINE/メルカリ/クックパッド/ディー・エヌ・エー/サイバーエージェント/リクルートの6社合同でSREに関するオンラインイベントを開催します。
この記事では、「6社合同 SRE勉強会」でLINEから発表を行う2つのセッションについて、講演の元となる課題背景や推しポイントを、Pre Blogとして登壇者にまとめてもらいました。
2022年1月26日(水)〜28日(金)の3日間にわたって開催される、JANOG49 Meetingにて、LINEはダイヤモンドスポンサーを務めます。また、当日はLINEのエンジニアが登壇いたします。
Developer Successチームの佐藤です。
11月10日、11日の2日間、LINEの技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」を開催しました。まずは、ご参加/視聴いただいた皆さま、登壇いただいたLINEおよびそのグループ企業の登壇者の皆さま、運営に携わっていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
LINE DEVELOPER DAY 2021は、COVID-19感染拡大の影響で昨年に引き続き、オンラインイベントでの開催となりました。この記事では、LINE DEVELOPER DAY 2021がどのような傾向で登録・参加・視聴されたのかを各種数値とともに振り返ってみようと思います。
2021年9月17日(金)〜19日(日)に開催される iOSDC Japan 2021 にて、LINEはダイヤモンドスポンサーを務めます。また、当日はLINEのスポンサーセッションとして「LINEアプリのモバイル体験改善に向けた取り組み」について発表をします。
2021年8月にLINE技術職インターンシップ(ハッカソンコース)を開催しましたので、その様子をご紹介します。
昨年に続き新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からオンラインでの開催となりましたが、参加人数は大きく増えて19名の学生に参加いただきました。今回のインターンシップでは「既存のメッセンジャーアプリにAI技術を活用した新しいプロダクト開発に挑戦し、チーム開発を通じて、今後に繋がる学びを得ていただく」を目的としたハッカソン形式で実施しました。
2021年9月3日(金)に開催されるCI/CD Conference 2021にて、LINEはゴールドスポンサーを務めます。また、当日はLINEのエンジニアが登壇いたします。
2021年7月14日(水)〜16日(金)の3日間にわたって開催される、JANOG48 Meetingにて、LINEはダイヤモンドスポンサーを務めます。また、当日はLINEのエンジニアが登壇いたします。
こんにちは、Developer Contentチームのmochikoです。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。
2021年3月11日(木) に、「LINE Technical Writing Meetup vol.1」をオンラインにて開催しました。テクニカルライティングをテーマにした技術者向けのミートアップは初開催だったため、どの程度みなさんに興味を持ってもらえるかという心配もあったのですが、蓋を開けてみたら600人超の参加申し込みをいただき、当日もQ&Aの時間内では回答しきれないほどの質問をいただいて、大盛況のイベントとなりました。
この開催レポートでは、当日の様子を動画や資料でご紹介していきます。