【協賛情報】Hack Day 2021
2021年2月20日(土)から関連イベントが開催される Hack Day 2021にて、LINEはテクノロジーおよび賞の提供を行います。提供は LINE Blockchain & LINE CLOVA という2つのプロダクト・ブランドからそれぞれ実施いたします。
2021年2月20日(土)から関連イベントが開催される Hack Day 2021にて、LINEはテクノロジーおよび賞の提供を行います。提供は LINE Blockchain & LINE CLOVA という2つのプロダクト・ブランドからそれぞれ実施いたします。
12月18日に、フロントエンドコミュニティ UIT の 11 回目となるミートアップ「フロントエンド紅白LT合戦」を開催しました。
今回の UIT meetup では、紅組としてUITのメンバー3名と、白組としてゲストスピーカー3名をお招きして、3つのテーマについて10分間ずつのLTを行っていただきました。
その後、視聴いただいた皆様に、2021年で使ってみたい技術は紅組白組どっち?という投票を行っていただくインタラクティブな会となりました。
Developer Successチームの桃木です。
11月25日から27日にかけての3日間、LINEの技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2020」を開催しました。まずは、ご参加/視聴いただいた皆さま、登壇いただいたゲストおよび社内登壇者の皆さま、運営に携わっていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
LINE DEVELOPER DAY 2020は、COVID-19感染拡大の影響で初のオンラインイベントとなりました。この記事では、社内向けのレポートから一部内容を抜粋&編集して、LINE DEVELOPER DAY 2020がどのような傾向で登録・参加・視聴されたのかを各種数値とともに振り返ってみようと思います。
Developer Successチームの三木です。
「LINE DEVELOPER DAY」は、LINEが運営する様々なサービスの技術領域でのチャレンジや取り組みなどをご紹介するエンジニア向け技術カンファレンスです。本年度は11月25-27日の3日間に渡ってオンラインで開催いたします。
「LINE DEVELOPER DAY 2020」公式Webサイト
本カンファレンスは、以下のように技術領域ごとに特化したトラックに分かれて、150超のセッションを3日間に渡り配信します。
この度、カンファレンスの内容を断片的にお伝えするため、スピーカーへの事前インタビュー動画を公開しました。全てのセッションはご紹介できないため、AI/Data、Server Side LINE Platform、Security、Infrastructure、Server Side Application、Client、Frontend、Developer Productの8つの領域から1つずつピックアップし、スピーカー自身に担当セッションの概要や、「LINE DEVELOPER DAY 2020」の見所について話してもらいました。
こんにちは、Developer Successチームの桃木です。
11月25-27日の3日間、オンライン開催の「LINE DEVELOPER DAY 2020」では、全156のセッションのうち、26のセッションがテーマを設けて複数人でお話するパネルディスカッション形式で行われます。
この記事では、ゲストを交えたパネルディスカッション形式で実施される10のセッションについて、セッション概要と登壇者のプロフィールをまとめて紹介します。
こんにちは、Developer Successチームの桃木です。
11月25-27日の3日間に渡ってオンラインで開催予定の「LINE DEVELOPER DAY 2020」のセッション一覧をアップデートし、全てのセッション情報を公開しました。
この記事では、「LINE DEVELOPER DAY 2020」で行われるゲストによる講演形式の全20セッションについて、概要と登壇者のプロフィールをまとめます。
こんにちは、Developer Successチームの桃木です。
2015年から毎年開催しているLINEの技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY」、今年は11月25日(水)・26日(木)・27日(金)の3日間に渡り、オンライン開催します。
10月8日に「LINE DEVELOPER DAY 2020」公式Webサイトをオープンし、セッション情報(一部を除く)やイベント概要を公開、参加登録の受付を開始しました。ぜひ、公式Webサイトで詳細を確認いただき、ご登録&ご参加をお願いします!
「LINE DEVELOPER DAY 2020」公式Webサイト: https://linedevday.linecorp.com/2020/ja/
9 月 18 日、フロントエンドコミュニティ UIT の 10 回目となるミートアップ「Vue 三昧」を開催しました。
今回の UIT meetup のテーマでもある Vue.js は、メジャーアップデートとなる Vue 3 のリリースに向けておよそ 2 年間開発が続けられていました。そんなフロントエンドエンジニア注目の Vue 3 期待の新機能について、Vue.js コアチームメンバーでもある kazupon さんをお呼びして、文字通り Vue 三昧の内容をお送りしました。
去年に引き続きLINE KYOTOにて、サマーインターンシップを開催しましたので、その様子をご紹介いたします。今年は去年の2倍の期間となる2週間のハッカソンコースで、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からオンラインでの開催となりました。
今回のインターンシップでは「LINEで実際に使われている技術を体験し、チーム開発を通じて、今後に繋がる学びを得ていただく」を目的に課題に取り組む形式で行いました。
LINE Fukuoka開発室では、2週間に渡って80人のエンジニアがリモートでアイディアソンとハッカソンを実施しました。その開催の準備から発表された成果物をご紹介します。
LINE Fukuokaでは去年は実施できなかったですが、基本的に毎年ハッカソンを開催しています。今年も開催を予定していたのですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のためオフィスにみんなが集まることは難しく、リモートで開催することになりました。